ニックネーム:Milk151
出産を経験した年齢:31才
妊娠中に役立ったものは?:抱き枕→お腹が大きくなるとこれがないと寝れない!マタニティ用衣類→特におすすめは、バースデーのマタニティ用デニム、UNIQLOのマタニティ用レギンス
Contents
諦めかけて妊娠!陽性でうれしいが本当に妊娠しているか不思議
妊活を始めようと考えて、なかなか授からず、諦めかけた時の妊娠だったのでとにかく嬉しかった。
最初は妊娠検査薬を使うまで、生理予定日から1週間後だったので、その1週間は旦那にも言えず、モヤモヤした一週間でした。
妊娠超初期の症状はなく、むしろ生理が来ていた時の方が胸の張りとかがあったので、妊娠してるのかなぁとにかく不安でした。
ようやく一週間過ぎた頃、旦那にも妊娠してるかも?と話し、2人でドラッグストアに緊張しながら検査薬を買いに行きました。
検査薬に尿を垂らすと一発で陽性反応!!
まさかと思いましたが、すぐ旦那に報告し、2人で喜びました。
でも同時に「本当に妊娠してるの?」と思うくらい不思議な感覚でした。
実感が湧くまで少し時間がかかりました。
胎嚢が見つからず妊娠確定至らず!子宮筋腫が見つかり総合病院を受診
産婦人科を受診するも、胎嚢が確認出来ず、妊娠確定には至りませんでした。
「妊娠検査薬は陽性なのに?」と思いました。
同時に子宮筋腫が見つかり、先生には「なんで、子宮筋腫を放っておいたの?
流産する可能性もあるし、出産までに色々大変だと思う」とまさかの対応。
喜ばしい対応じゃなく、とてもショックでした。
結局、総合病院を紹介され、そちらで受診することになりました。
先生はとても優しく、3度目の受診でようやく胎嚢と赤ちゃんの心拍が確認出来た時は嬉しかったです。
会社や両親にも心配されたくなかったので、心拍確認されるまでは秘密にしてました。
なので、未だに心拍確認できた時のエコーを見ると感慨深い気持ちになりました。
悪阻ととにかく眠い!胎動を感じた時は妊娠していることを実感する
悪阻が少しありました。
特に白米の匂い、タオルの匂いがダメで何度も嗚咽しながら生活してました。
あととにかく眠い!!
何時間寝ても寝足りず、仕事中もウトウトしてました(笑)
5カ月頃から次第になくなり、温泉にも一度出かけました。
子宮筋腫が時々痛むようになり、盲腸かな?と思う痛みに襲われました。
その都度、薬を処方してもらってましたが、痛みがあるときは無理せず横になりました。
初めて胎動を感じた時は不思議な感覚で、「あー!わたしは今妊娠してるんだなー!!」と感じることが出来て母性が出てきました。
赤ちゃんの名前も考えるようになりました。
女の子と分かった時には、なるべくお腹に向かって名前を呼んであげていました!
出産への怖さがあり友達の話やネットで調べる!出産後の生活を考える
出産に対しての怖さがありました。
特に痛みに関しての。
陣痛ってどんな痛みなんだろう。
血はたくさん出るのかな。
出産経験者の友人や家族に話を聞いたり、ネットの情報を毎日見ていました。
なるべく怖いと言わないで、赤ちゃんに会いたい気持ちを強く思うようにしました。
そうすることで、不安な気持ちも少しずつ和らいでいきました。
また出産後の生活も考えるようになりました。
お金のことや仕事のこと。
仕事に関しては周りのサポートのおかげで、ゆっくり仕事をさせて頂き、産休ギリギリまで働くことが出来ました。
産休中は、適度な運動を心がけて家事も普段よりしっかりめにするようにしました。
夫婦2人生活も少なくなっていたので、旅行にもいきました。
陣痛促進剤を投与する!赤ちゃんが出てきたときは達成感でいっぱいになる
予定日を超過してしまい、まさかの入院。
人生初めての入院にとにかく不安でした。
陣痛促進剤を投与するとなった時に、まずバルーンを子宮内に入れました。
これがとにかく変な感じ!
トイレに行くたびにもぞもぞしてました。
翌日子宮口が開かないので、促進剤を投与。
最初は軽い生理痛が5分間隔ぐらいでした。
しかし、あれよあれよという内に腰からお尻にかけて、定期的な激痛がきて、母親に腰をさすってもらわないと無理な状況でした。
とにかく陣痛の波がくる時が恐怖でした。
痛みがくると息を吐き続け、耐えました。
いざ分娩台に上がると、いきみをのがすのに必死だった私は、うまくいきめず、吸引することに。
辛すぎてなんども先生に、帝王切開にしてー!と言いましたが、下から出しましょうと(笑)
でもあの手この手で赤ちゃんが出てきた時は達成感に包まれました。
赤ちゃん中心の生活旦那様は我慢!成長する姿を見れることが一番の幸せ
出産後は、赤ちゃん中心の生活になりました。
今までは、なんでも完璧にやろうとしてましたが、少し手抜きしなきゃやってられない!となり、無理をしないように家事と育児をしています。
夜も何度も起きて授乳します。
最初は慣れないですが、自然とお互いにサイクルが出来てきて慣れます。
赤ちゃんのお世話は、毎日が不安だらけですが、最終的に赤ちゃんが笑ってくれると、それだけで幸せになれます。
日々成長する姿を見れることが一番の幸せです。
一方で、旦那さんのことが、ないがしろになってしまいます。
可愛そうだなとは思いながらも(笑)、今は我慢だよと旦那さんには言い聞かせていました。
こんなにも心情の変化があるんだと感じ、改めて母や周りの方々に感謝するようになりました。
これから出産される方にアドバイスをお願いします
今は色々な情報が溢れています。
役立つこともあれば、心配を煽ることもあるかと思います。
最後は自分とご主人で話し合って、また両親や友人に相談して乗り切って下さい。
コメントを残す